pickup!
加速する!生体認証技術
スポンサーリンク

生体認証技術が発達しています。指紋認証がiPhoneやandroidのスマホでもパスワード代わりになったり、ATMでも取引パスとして扱えるものが増えてきましたね。

さて、生体認証とはそもそもどういったものなのでしょうか。

運用例も通して見ていきましょう。


生体認証とは?


生体認証とは、人間の個体差に着目し、その生体情報で本人かどうか確認する認証方式です。指紋認証をはじめ、顔や声、網膜認証などがあります。

フィンテックの発展が目覚ましい現代ですが、多くの認証ではまだ数字や文字列のパスワード認証が主流です。

そこに加えて一時的にコードをSMSなどで送信する2段階認証システムが導入され始め、本人認証をより強固なものにしていこうという試みが進んでいます。

しかしこの方法もセキュリティ対策としては問題点を含んでいます。

例えば、2段階認証システムのコードを盗み見取られてしまったとしたら他人に認証されてしまう可能性も十分含んでいますよね。


決済システムと生体認証


生体情報であれば、数字や文字列のコードのような汎用性はないためセキュリティ効果は一層高くなります。

一番馴染みある生体認証は指紋認証でしょう。

スマホのロック解除にも使われており、指紋認証可能なATMも多数設置されています。

指紋を読み取る技術は発達していますので、スマホについている指紋認証でも高精度な判定が行われています。

この技術を応用し、『ApplePay』というApple社が提供する決済システムサービスでは実際に支払いをする時にこの指紋認証をスマホで行うことで支払いを完了することが出来るようになっています。

こうすることで、もしスマホを落としてしまい、それが悪意のある第三者に渡ってしまったとしても指紋認証が出来ないため決済として悪用することが出来ませんよね。

パスワードならば、スマホの中にメモやログが残ってしまっている可能もあるので大変危険ですが、生体認証ならその心配はありません。

そして『ApplePay』のようにスマホを必要としない指紋認証決済サービスもすでに日本にはあります。

『LIQUID Pay(リキッド・ペイ)』というサービスで、専用デバイス(指紋認証機器)から消費者の指紋を登録し、クレジットカード情報と紐づけ、ショッピング時に指紋認証のみでクレジットカード決済ができるというものです。


顔認証も進歩している


顔認証システムも日々進歩しています。

顔が全く同じ人はいませんし、人間の顔というのは目や鼻、口、輪郭、などそれぞれのパーツを組み合わせたかなり複雑なものでより多くの情報を含んでいますよね。

そしてカメラがその顔を人間が見るのと同じように立体的に捉え、写真や画像では認識しないようにと、現在精度も高くなりつつあります。

Amazonでは実験的にお店の商品を手ぶらで店から持ち出しただけで自動的に決済するサービスを始めています。これも店内にあるカメラから顔認証をすることによって可能としたものです。


宇多田ヒカルのライブにも生体認証!?


さらに日本ではライブチケット転売防止のための対策として顔認証が広がっています。

2018年11月、12年ぶりに開催される宇多田ヒカルのライブコンサート

「Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour 2018」

このコンサートではチケット販売をひとつのライブ公式サイトで独占し、チケット申込時に顔写真を登録させ、帽子や眼鏡などで顔の一部が隠れていない、顔がしっかり写っている方のみ抽選を開始します。

当選した方は会場で顔認証をして本人確認を実施、確認が取れたらライブを観戦することが出来るという具合です。

顔認証をすることによって転売屋がチケットを買い占めることなく、オークションサイトや転売サイトでの高額取引を防ぐことができます。結果として当選確率もあがり、純粋にライブを楽しみたい人だけにチケットが行き渡るようになっています。


まとめ


このように、生体認証技術が発達してきたおかげでショッピングからライブ会場まで様々な形で本人認証ができるようになりました。

暗証番号等とは違い、入力する手間もないのでよりスムーズな運用が可能です。

さらにセキュリティはより強固になるのでこれからも導入が進んでいくと思います。

いずれは財布を持つ必要もなくなるかもしれませんし、より手軽にショッピングを楽しむことができるようになり消費も拡大していくかもしれません。

生体認証は様々な可能性を秘めています。どのように広がっていくか楽しみですね!

ここまでご覧いただき有難うございます(^^)/

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事